釉薬・技法 古瀬戸の製作技術 瀬戸(せと)が中世日本で施釉〔注:器面に釉薬を施す焼成法〕の中心地となり得た第一の理由は、耐火度の高い良質の陶土に恵まれていたためです。周辺に豊富に分布する木節粘土〔注:瀬戸周辺特有の耐火粘土〕は、猿投山(さなげやま)をなす花崗岩を母岩とす... 釉薬・技法